2,410日目

E-300 + ZD 14-54mm 行天宮 2014年7月10日は台湾に来て2,410日目。曇ってて灰色だらけの寒い日に、台湾行きの飛行機の中からセントレアのターミナルが過ぎ去るのを見ながら、泣きそうになったのはついこないだのよう。着いたときは20代後半で学生によく間違われていたのに、今では結婚してるの?と聞かれるようになっちゃいました。…

続きを読む2,410日目

フォーサーズの終焉

E-300 + ZD14-45mm F3.5-5.6 実家(2004年4月17日) 上の写真はE-300を購入して2日目に撮影したもの。 ついにOLYMPUS OM-D E-M1の発売でフォーサーズは終了してしまった。デジタル一眼レフの成長期を担う実力のある良いシステムでした。特に ZD 14-54mm f2.8-3.5 は私のなかでレンズ…

続きを読むフォーサーズの終焉

あなたのドレイ

E-300 + ZD 40-150mm 来島海峡(2006.1.22) スレーブのフラッシュを探せば探すほど多灯ライティングの手間と荷物の増加に気づいて1灯で良いかってなっちゃう。先週注文したブツ待ちだね。 あれこれ欲望を巡らせても一通り必要なレンズと機材が揃っちゃったみたいで、全部欲しいけど欲しくないという禅問答のようなところに立っている…

続きを読むあなたのドレイ

台湾ではレアな祝日

E-PM1 + LUMIX G 14mm F2.5 来島海峡大橋 またまたオリンパスE-5後継機のウワサが出ていて、オリンパスがフォーサーズを止めると明言しない理由はなんなのだろう?やっぱりレンズ開発費?・・・結局、E-300は修理依頼せずに実家に置いてきた。次回、帰国する際に E-3 とフォーサーズのズームレンズも持って帰る予定。 「あゝ…

続きを読む台湾ではレアな祝日

もちべーしょん

E-300 + ZD40-150mm 愛媛県上島町 積善山 2007年 台湾に居る間のモチベーションの源はレンズ買うことでよしとする。以前も書いた気がする。ご飯食べるために真面目に働かなければならないのはわかるんですが、無理に台湾で働く必要はないんじゃなかろうか、との想いがあって、足場がぐらぐら揺れていたのでなんとか固めた。そういうわけで今…

続きを読むもちべーしょん

マイクロなフォーサーズ

E-300 + ZD11-22mm f2.8-3.5 MRT石碑駅近く OM-D E-M5を買うかレンズを買うか迷っている。迷っているのだ。E-PL1の不満なところは、まどろっこしい操作性、レリーズケーブルが使えないところ、フルHDの動画が撮影できないところ。OM-D E-M5を購入するとすべて解決する。 ただ、一番重要な画質はE-PL1で…

続きを読むマイクロなフォーサーズ

コダックな青空

Olympus E-300 + ZD11-22mm f2.8-3.5  MRT石碑駅付近 そうそう、8年前(!)この青空に惚れてオリンパスのカメラを購入したのだなぁと思い出させてくれる。キヤノンの青空ともちょっと違う、オリンパスブルーでもないコダックブルーなのですよ。

続きを読むコダックな青空

ラストチャンス

E-PL1 + ZD 25mm f2.8 忠孝復興駅近く 最初に購入したDSLRのOlympus E-300はレンズとボディの通信ができてないようで、オートフォーカスとシャッタースピードの調整が利かなくなってる。ボディの設定をリセットしたら使えるようになるんじゃなかろうか?とリセットしてみたら復活した。小躍りしていたところ電源オフした後に、…

続きを読むラストチャンス

A little bit of everything

Olympus E-300+ZD11-22mm 6月ですよ。平日はあいかわらずバタバタしている。 一ヶ月ぶりに歯医者に行ってチェックしてもらった。良好らしい。で、今、仮で埋めているのに金属を被せるそう。「素材を選んでや」と出された一覧表はどれも5万円前後しててびっくり。金が入っていた方が良いヨ、なんて言われるがそんなに出せないアルヨ。意見は…

続きを読むA little bit of everything

すごい勢いで時間が過ぎる

シャッターが開いているのにカメラを動かしてしまった偶然の作品。 買い物をして、仕事に行ってたら土日が過ぎて、また1週間が始まる。これじゃあダメだと、日曜の午後遅くから三脚2本、ビデオ1台、カメラ3台を持って撮影へ行く。三脚にビデオを付けてE-300をぶら下げてウロウロする怪しい男が一人。カメラは1台で良いです。手が足りないので3台も使えない…

続きを読むすごい勢いで時間が過ぎる

ネバーエンディングシゴトー

Dreamweaver CS5 を試すのを兼ねてE-300のコダックブルーページを作成する。CS5の操作感は以前のバージョンと比べても大差はなく、すぐに同じように使える。新バージョンの目玉としては、ブラウザとOSを選択してサイトの見え方をチェックできる「BrowserLab」、HTML5とCSS3への対応、WordPressとの連携ぐらい、…

続きを読むネバーエンディングシゴトー