
14-140mm を E-M1 に装着して1,000枚程度撮影した。便利ズームは1本で広角から望遠まで使えるので堕落した感もあり、画質もイマイチなのが定説なので避けていたけれど、使ってみると家族向きでとても素敵なレンズで、お出かけや学校のイベントで大活躍だ。
これは防塵防滴になる前のモデル。危惧していた望遠側が甘くて眠い写りになることはなくて、どの画角でもがっかりしない。最大望遠でも許容範囲だ。Panasonic はフォーサーズ時代のライカ銘便利ズームもよかったですし、 L マウントで便利ズームを出さないかな。
以下の写真もすべて E-M1 + 14-140mm だ。


ご飯系を撮ろうとするとレンズの最短撮影距離が50cmなので、席を立って望遠側を使わないと理想的に撮れない。なので 50mm 以上の明るい単焦点をバッグに忍ばせておきたい。お店で、がちゃこんがちゃこんレンズ交換するのもなんですが。

逆光も許容範囲だ。








28mm は 24mm 以下に慣れた身体には狭い。でも、カメラに興味を持ち始めて購入したのが Kyocera T-zoom で 28mm 始まりだったので元々好きな画角ではある。

手軽に画角が変えられるので写真が退屈になる危惧があるが、そこは動いて撮影する基本を忘れないようにする。歩け、しゃがめ、寝転がれ、伸びろ。